- コーディネーター
- 濱田 直嗣
- 慶長使節船ミュージアム 館長
※開催内容、パネリストならびにコーディネーターは現状での予定となります。新型コロナウィルス等の影響により、予告なく変更となる場合がございます。
1993年5月、多くの皆さまのご寄付・ご支援によって、
復元船サン・ファン・バウティスタ号が誕生しました。
建造からこれまでを支え、苦難の時には
熱いエールを送ってくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。
これまでの約30年、皆さまからの励ましは、
私たちを前へと進めてくれました。本当にありがとうございました。
サン・ファン・バウティスタ号は、来春公開を終了し、
その役目を終えますが、私たちは皆さまへの感謝と
出会えた奇跡を忘れません。
船は思い出深いこの空と海を残して去りますが、
その勇姿はずっと心に刻まれるはずです。
さようなら、そしてまた、新しい旅でお会いしましょう。
なお、宮城県と慶長遣欧使節船協会では、“新しい旅”に向けた計画として、今年度から復元船サン・ファン・バウティスタ号及びミュージアムのリニューアル事業に着手しており、後継船と新しい展示等の改修基本設計を実施中です。
また、ミュージアム展望棟につきましては、今後も多彩な企画を加えながら公開を続けて参ります。
皆様におかれましては、現復元船サン・ファン・バウティスタ号公開終了の来年3月までの間を、最後の思い出作りにあたられますとともに、その後も引き続いてサン・ファン館独自の展示を楽しみながら、新たな後継船とミュージアムのリニューアルをお待ちいただきますよう、ご案内申し上げます。
2020年8月 宮城県慶長使節船ミュージアム
2020年11月6日(金)~2021年1月24日(日)
点灯時間/16時30分頃~20時30分頃まで
約4万球の電飾が、復元船サン・ファン・バウティスタ号とサン・ファンパークを幻想的に彩ります。
開催時間/16時30分~19時30分
< 新型コロナウイルス感染防止のためのご協力につきまして >
入館にあたってはマスクの着用を必須といたします。(乳幼児を除く)マスクをお持ちでない方は入館できません。
※その他、館内に注意事項を掲示しておりますのでご協力お願いいたします。
サン・ファン館では、慶長遣欧使節船帰国400年を記念し、宮城県内の小中学生を対象に
「絵画」「デザインマーク」「作文」の3部門からそれぞれのテーマに沿った作品を募集します。
作品の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
[表彰式] 2020年11月1日(日)10:30~12:00
会場:宮城県慶長使節船ミュージアム セミナールーム
※表彰式終了後、展示棟エントランスにてテープカットを行います。
[作品展] 2020年11月1日(日)~2021年1月17日(日)9:30~16:30
会場:宮城県慶長使節船ミュージアム 展望棟エントランス
2020年は、慶長遣欧使節の帰国から400年の節目となります。
本県が内外に誇る先人の歴史遺産を改めて顕彰し、サン・ファン・バウティスタ号を取り巻く歴史と牡鹿半島の風土・自然の魅力を引き出すとともに、地域に愛されるサン・ファン館の再生を期して、記念式典とシンポジウムを開催いたします。
聴講者の一般募集については受付終了いたしました。
当日の内容は今後、当WEBサイト・新聞等でご紹介を予定しております。
伊達家十八代当主
1959年東京都生まれ。伊達家三十四世。仙台伊達家十八代当主。伊達家伯記念會会長
歴史家・元仙台市博物館館長
1949年宮城県生まれ。歴史家。元仙台市博物館館長。仙台市史編纂専門委員、大崎市文化財保護委員
カトリック長崎大司教区大司教(現任)
1946年長崎県生まれ。カトリック長崎大司教区大司教(現任)。長崎教会管区大司教(首都大司教)
歴史家・東北大学名誉教授
1950年福岡県生まれ。歴史家。東北大学名誉教授。専門は江戸時代史(近世史)、歴史資料保全学
※開催内容、パネリストならびにコーディネーターは現状での予定となります。新型コロナウィルス等の影響により、予告なく変更となる場合がございます。
イベント
イベント
イベント
イベント
お知らせ
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は、慶長使節の歴史や大航海時代の帆船文化を紹介する博物館です。当館は牡鹿半島と太平洋を一望できる景勝地の高台にあり、イタリア風庭園の石巻市サン・ファンバウティスタパークに囲まれています。