宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)では、支倉常長ら慶長遣欧使節の挑戦の歴史や帆船文化、地域の歴史が学べる学習プログラムをご用意しています。 学習指導要領に基づいた、事前学習・現地見学・振り返り学習ができるワークシートもありますので、ぜひ校外学習にご活用いただき、子どもたちの学習の発展にお役立てください。
当館の見学申し込みの前に事前の下見をお勧めしています。学校の先生や学校団体から委託を受けた旅行会社のご担当者の方は、館内を無料でご覧いただけます。 下見の際には、館内の様子や展示の内容についてご確認いただけるほか、当日の流れについてのご相談も受け付けています。まずは当館までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・下見のご予約:宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
小学校の児童並びに中学校・高等学校・中等教育学校の生徒の引率者が、当該学校の教育活動として観覧する場合、教育課程に基づく学習活動であることを証明することで、
引率者の入館料が減免対象となります。また、保育所・幼稚園の行事として引率者が観覧する場合も、保育所・幼稚園行事であることの証明により減免対象となります。
学校団体でのご利用の場合は、以下の「教育課程関連学習活動証明書」をプリントアウトしていただき、内容をご記入ください。その際、校長印を必ず押印し、郵送にて当館までお送り下さい。来館までの日にちがあまりないという場合は、記入した用紙を当館へメールまたはFAXにて送信し、当日原本を持参してください。
《ダウンロードファイル》
・教育課程関連学習活動証明書(PDF : 73KB)/(word : 14KB)当館では、事前学習・現地見学・振り返り学習に一貫して活用いただけるオリジナルの「ワークシート」を用意しています。
《ダウンロードファイル》
準備中
館内では支倉常長ら慶長遣欧使節の挑戦の歴史と帆船文化について学ぶことができます。 また、屋外展示の復元船「サン・ファン・バウティスタ」号(1/4 スケール)は船についてじっくり観察いただけるポイント。 現地見学でしか味わえないリアルさを体感できます。
※所要時間の目安は、1時間30分~2時間となります。
〈展望棟〉セミナールーム
大人数収容可能な多目的ルームです。スタッフによる歴史解説や映像上映のほか、教室や研修会場としてもご活用いただけます。(マイク・プロジェクター貸出可)
※収容人数の目安はスクール形式(写真)で80人、椅子のみで100人程となります。(100人を超える場合は応相談)
〈シアター映像〉ゆめうつつ
伊達政宗・支倉常長の「感情」にせまる物語。アニメーションと実写・CG を組み合わせた映像を迫力ある大画面のシアターで上映します。(約22 分)
※セミナールームで上映可能です。(要予約)
現在の石巻市月浦から出帆する様子を、臨場感あふれる音と映像で再現。常長とともに大海原へ旅に出ましょう!
日本の画家山口晃さんが制作。一目で見渡す「慶長遣欧使節の旅」は圧巻です。
17 世紀の世界地図「坤輿万国全図」を地球儀で再現。慶長遣欧使節の旅のスケールを感じることができます。
※詳しくは施設案内ページをご覧ください。
支倉常長をはじめ、伊達政宗、徳川家康など、さまざまな偉人になりきって自由に考えられるワークシートです。
各パンフレットは展示室の内容に沿った「お題」があり、自由に考えて記入ができます。
見学を楽しみながら、子どもたちの考える力を育てます。
※「なりきりパスポート」は館内でも配布しています。(無料)
※学校見学で「なりきりパスポート」を利用する場合は、必要枚数を用意しますので事前にご連絡ください。
<「なりきりパスポート」の禁止事項>
●教育目的以外で使うこと
「なりきりパスポート」の利用は、閲覧・ダウンロード・プリントアウトのいずれの場合も、教育目的での利用の範囲内に限定します。
●複製・加工・再配布
営利・非営利目的に関わらず、個人および教育関係者がダウンロードまたはプリントアウトした資料の複製・データの加工・第三者への転送・再配布は一切禁止です。
たとえば「ダウンロードしたデータをメールに添付して友人・知人へ送る」なども禁止です。
帆船の建造工程や船内の生活、航海の技術などを大型イラストで分かりやすく解説。航海用具や船内の暮らしを再現したジオラマも展示しています。
原寸大のメインマストなど、木造復元船の部材をそのまま展示しています。龍の船首像や九曜紋の展示は迫力満点!華やかな装飾品を近くで見てみましょう。
リニューアル前に木造復元船を展示していたドックプールを広場にし、船長14m、高さ13mの復元船を展示。航海中の支倉常長らが乗船して いるので、ぜひ探してみてください。 また、AR(拡張現実)機能により、船内の解説や帆を張った姿をスマートフォンなどで見ることができます。
コントローラーを操作して復元船サン・ファン・バウティスタ号の船内や空中を自由に散策! 高精細な4Kモニターで見る復元船は迫力満点です。
あなたの叶えたい夢や、これまでのチャレンジをカードに書いて世界地図に貼りつけてみましょう!同じ夢を抱いている人に出会えるかも?
QRコードを読み取ってスマホやタブレットをかざすと、展帆した姿や船内の解説を見ることができます。
サン・ファン・バウティスタ号の船内のベッドを再現。当時のベッドの大きさを体験してみよう!
※上記①~④の所要時間は、1 時間30 分程度を想定しています。
当館に隣接する石巻市サン・ファン・バウティスタパーク(略称:サン・ファンパーク)では、イベント会場としても使用される「サン・ファン広場」を中心に、遊具、芝生広場、休憩所などが併設されています。見学の合間の休憩や晴れた日は昼食をとる場所としてもご利用いただけます。
雨天時利用の場合、館内の一室の使用も可能です。
下見見学・申し込みの際にご相談ください。
当館オリジナルの「ワークシート」は、振り返り学習でもお使いいただけるよう作成しています。
《ダウンロードファイル》
準備中
(※1)各種障がい者手帳等の提示により本人及び介護者1名は無料となります。
(※2)小学校の児童並びに中学校・高等学校中等教育学校の生徒の引率者が、当該学校の教育活動として観覧する場合、教育課程関連学習証明書での申請により減免対象となります。
(※3)保育所・幼稚園の行事として引率者が観覧する場合、保育所・幼稚園行事であることの証明により減免対象となります。
9:30~16:30
※最終入館は閉館の30分前まで
※8月中は17:30まで延長開館
火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12/28~1/4)
◎車椅子をご利用の方
駐車場からサン・ファン館まではエレベーターをご利用ください。
またレンタル車いすもございます。
◎乳児をお連れの方
おむつ交換台、レンタルベビーカー、授乳室がございます。
◎営業時間:午前9時から午後9時まで(公園は常時開放)
◎駐車台数:乗用車300台(車高2.1m まで)/大型駐車場・駐輪場併設
〒986-2135 宮城県石巻市渡波字大森30番地2
東北自動車道 仙台南IC→仙台南部道路→仙台若林JCT→仙台東部道路→松島大郷IC→三陸自動車道→石巻河南IC→県道16号線→国道398号線→県道2号線→万石橋→サン・ファンパーク
【総距離約73km /所要時間約1時間18分】
東北自動車道 一関IC→国道342号線→国道346号線→県道4号線→三陸自動車道 登米IC→石巻女川IC→国道398号線→県道33号線→県道2号線→万石橋→サン・ファンパーク
【総距離約78km /所要時間約1時間43分】
山形自動車道 山形蔵王IC→村田JCT→東北自動車道 大和IC→国道9号線→三陸自動車道 松島大郷IC→三陸自動車道 石巻女川IC→国道398号線→県道33号線→県道2号線→万石橋→サン・ファンパーク
【総距離約128km /所要時間約1時間53分】
〒986-2135 宮城県石巻市渡波字大森30-2
TEL.0225-24-2210 FAX.0225-97-3399
E-mail:info@santjuan.or.jp
〒986-2135 宮城県石巻市渡波字大森32-1
[無料立体駐車場]≪年中無休≫
・利用時間 午前9時~午後9時まで
・駐車台数 約300台(車高2.1mまで)
・大型駐車場、駐輪場あり
指定管理者 : 公益財団法人 慶長遣欧使節船協会