サン・ファン館

イベント情報・お知らせ
全て見る

#

イベント出張展示無料

2022.12.13

令和4年度サン・ファン館 出張展示「とびだせサン・ファン!」
第3回サン・ファン号を未来へつなぐコンクール応募作品展inマルホンまきあーとテラス

 

令和4年度に開催した「第3回サン・ファン号を未来へつなぐコンクール」は151点の応募を集め、サン・ファン館にて作品の展示を10月31日まで行いました。館は11月よりリニューアルのため休館中となっておりますが、より多くの方に作品をご覧いただきたく、石巻市内の「マルホンまきあーとテラス」を会場に作品の出張展示を開催しております。

 → 終了いたしました。

【日時】 令和4年12月13日(火)~令和4年12月27日(火)

     9:00~18:00 (毎週月曜日休館)

     ※最終日の12月27日(火)は15時まで

 

【場所】 マルホンまきあーとテラス 市民ギャラリー

 

【料金】 無料

 

【内容】 第3回サン・ファン号を未来へつなぐコンクールに応募された「絵画部門」「デザインマーク部門」合わせて151点の作品を展示いたします。

 

【主催等】主催:宮城県慶長使節船ミュージアム

     共催:石巻市教育委員会

 

   ※案内チラシ(PDF)

#

イベント出張展示

2022.12.12

令和4年度サン・ファン館 出張展示「とびだせサン・ファン!」 ミニ企画展「サン・ファン号がめざした世界」

慶長使節船が出帆した当時の世界状況と慶長使節派遣の関わりなどを紹介するミニ企画展です。

 

【開催日時】 令和5年1月17日(火)~ 令和5年2月12日(日)

       9:00~17:00(最終入館 午後4時30分)

        休館日:月曜日(祝日の場合は翌日、12月28日~1月4日)

 

【場 所】  石巻市博物館 常設展示室

       〒986-0032 石巻市開成1-8(マルホンまきあーとテラス内) 

 

【料 金】  石巻市博物館常設展示入館料(一般300円 高校生200円 小中学生100円)で観覧できます。

 

【主 催】  主催:宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

       共催:石巻市博物館

       後援:石巻かほく、石巻日日新聞社、ラジオ石巻FM76.4

 

【備 考】  石巻市博物館HP  

                        https://makiart.jp/museum/

       石巻市博物館Twitter @icm_gakugei

 

 ※案内チラシ(PDF)

 

 

 

#

イベント

2022.11.16

牡鹿半島ビジターセンター コーナー展
「牡鹿半島・海と浜の続トリビア10(TEN)in鮎川」

牡鹿半島ビジターセンター コーナー展

「牡鹿半島・海と浜の続トリビア10(TEN)in 鮎川」

 

牡鹿半島鮎川にある牡鹿半島ビジターセンターでは、金華山を中心とした牡鹿半島の民俗や文化を「トリビア」として資料と合わせて紹介しています。

 

【開催日時】 令和4年11月12日(土)~ 令和5年3月31日(金)

       9:00~16:30(毎週水曜日休館)

 

【場 所】  牡鹿半島ビジターセンター

 

【料 金】  無 料

 

【主 催】  主催:牡鹿半島ビジターセンター

       協力:サン・ファン館

       監修:武蔵野美術大学 加藤幸治

#

イベント展示

2022.10.07

「第3回サン・ファン号を未来へつなぐコンクール」応募作品展

宮城県内の小中学生を対象に「絵画」「デザインマーク」の2部門からそれぞれのテーマに沿った作品を募集いたしました。子ども達の未来に向けた力強い作品を展示しております。


【開催期間】令和4年10月8日(土)~令和4年10月31日(月)→ 終了いたしました。

      9:30~16:30(最終入館30分前)

 

【場 所】サン・ファン館 (無料スペース)

 

【作品応募総数】151点(全応募作品を展示しております)

 

【部 門・テーマ】

●絵画部門…~未来へ進もうサン・ファン・バウティスタ号~

「未来のサン・ファン号」「新たなサン・ファン号」「石巻とサン・ファン号」「サン・ファン号の航海」「サン・ファン号の歴史」などサン・ファン号や伊達政宗・支倉常長に関するもの。

 

●デザインマーク部門…~21世紀のサン・ファン号~

「未来のサン・ファン・バウティスタ号」をイメージしたデザインマーク

 

 

 

 

 

 

#

イベントイベント要申込み事前申し込み参加無料講座・講演

2022.09.15

宮城県制150周年記念事業 シンポジウム「未来への航海―新しいサン・ファン館に期待するもの―

サン・ファン館は、展示物などのリニューアルを行い、令和6年度中に新しく生まれ変わります。この機会に、「新しいサン・ファン館に期待するもの」について博物館・観光・教育など様々な視点から話し合うシンポジウムを開催いたします。

 

【日 時・内 容】

10月29日(土)13:30~15:45(受付13:00~) → 終了いたしました。

 

13:30 主催者あいさつ 宮城県慶長使節船ミュージアム 館長 平川 新

 

13:35 基調講演①「博物館のリニューアルに求められるもの―未来へのバトンをつなぐために―」

      半田 昌之氏 (日本博物館協会 専務理事)

 

13:55 基調講演②「観光においてサン・ファン館が果たす役割」

      丸岡 泰氏 (石巻専修大学 経営学部 教授)

  

14:15 基調講演③「サン・ファン館の学校教育への活用について」

      宍戸 健悦氏 (石巻市教育委員会 教育長)

 

14:35 休憩(10分)

 

14:45 ディスカッション「新しいサン・ファン館に期待するもの」

      コーディネーター:平川 新(宮城県慶長使節船ミュージアム 館長)

  

15:45 閉会

 

【場 所】サン・ファン館 展望棟 セミナールーム

 

【参加費】無料

 

【参加方法】事前に下記宛先に電話・メール(氏名・住所・連絡先必須)で申し込みください。 

 新型コロナウイルス感染防止対策のため事前予約制とします。

 

【主催・申込み先】

  主催:宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

  電話:0225-24-2210

  メール:sympo@santjuan.or.jp

 

後援:宮城県、石巻市、河北新報社、三陸河北新報社(石巻かほく)、石巻日日新聞社、ラジオ石巻、宮城県博物館等連絡協議会

 

 ※タイトル・テーマは変更となる可能性があります。

 

  シンポジウムチラシPDF

#

お知らせ

2022.09.12

リニューアルに伴う長期休館について

宮城県慶長使節船ミュージアムは、展示等のリニューアルを行うため、令和4年11月1日から長期休館いたします。

サン・ファン・バウティスタ号の後継船のほか、展望棟・ドック棟の展示内容を一新し、慶長遣欧使節を取り巻く歴史や、木造船・帆船文化等を分かりやすく学べるミュージアムにリニューアルいたします。

          記

【サン・ファン館 リニューアルに伴う長期休館】
令和4年11月1日(火)~リニューアルオープン(令和6年度中予定)まで

※リニューアル計画の詳細については、宮城県公式WEBサイトをご覧ください。
◎宮城県慶長使節船ミュージアムのリニューアル計画について
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/sant-juan-keikaku2.html

◎宮城県慶長使節船ミュージアムの展示等リニューアル計画について(PDF:472KB)
https://www.pref.miyagi.jp/documents/26422/renewal2.pdf

#

イベント講座

2022.09.01

サン・ファン歴史講座 第一回映像公開のお知らせ

サン・ファン歴史講座第一回映像公開のお知らせ

このたび、第一回講座(7月16日開催)の動画が完成し、当館公式youtubeチャンネルにて公開を開始しましたのでお知らせいたします。

第一回テーマ「織田信長と大航海時代」

vol.1

https://youtu.be/mGrNzXnB2QU

vol.2

https://youtu.be/aOSBP0D4PMc

vol.3

https://youtu.be/oHaEV-syPOI

※使用している画像等については、権利等の関係で講座当日のものと異なる場合がございますのでご了承ください。

 

#

イベント参加無料事前申し込み講座

2022.07.16

「サン・ファン歴史講座」開催!

宮城県制150周年記念事業

サン・ファン歴史講座「サン・ファン号出帆の世界史的前提

ー「戦国日本」から「帝国日本」へー」

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)の平川新(あらた)新館長が講師をつとめる歴史講座を開催いたします。世界史を中心とした3つのテーマをもとに歴史の楽しさ、奥深さについて伝えます。

【日 時・内 容】

 第1回 7月16日(土)「織田信長と大航海時代」

    申込み期間:6月22日(水)~7月15日(金)

  ※申込みは締め切りました。

 

 第2回 8月27日(土)「豊臣秀吉のバテレン追放令と朝鮮出兵」

    申込み期間:7月20日(水)~8月26日(金)

  ※申込みは締め切りました。

 

 第3回 9月24日(土)「徳川家康の外交と政宗の登場」

    申込み期間:9月1日(木)~9月23日(祝・金)

 

    ※時間はいずれも13:30~15:00(受付13:00~)

    講師:平川 新(宮城県慶長使節船ミュージアム 館長) 

 

【場 所】サン・ファン館 展望棟 セミナールーム

【参加費】無料 ※講座ごとに受講可能

【参加方法】事前に下記宛先に電話・メールで申し込みください。

 新型コロナウイルス感染防止対策のため事前予約制とします。

【主催・申込み先】

  主催:宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)

  電話:0225-24-2210

  メール:kouza@santjuan.or.jp

  共催:河北新報社

  後援:三陸河北新報社 石巻日日新聞

 

 ※タイトル・テーマは変更となる可能性があります。

 

#

イベント展示

2022.07.01

令和4年度企画展「帆船と航海」

令和4年度企画展「帆船と航海」

【内 容】

慶長使節が活躍した17世紀初頭は大航海時代のまっただ中。多くの帆船が海を行き交い、モノやヒトの交流が生まれた時代です。ミュージアムがリニューアルのため一区切りを迎えるにあたり、館の原点に立ち返る企画として、帆船がなぜつくられ、どのようにしてたびだち、そして何をもたらすのかについて紹介します。

 

【期 間】 令和4年7月15日(金)~10月31日(月)→ 終了いたしました。

 

【会 場】 サン・ファン館 館内(ロビー・企画展示室等)

 

【主 催】 宮城県慶長使節船ミュージアム

      公益財団法人慶長遣欧使節船協会

 

      ・企画展チラシ(PDF)

#

イベント募集

2022.06.20

希望の帆船は世界へ未来へ!
第3回サン・ファン号を未来へつなぐコンクール
作品募集

サン・ファン館では、宮城県内の小中学生を対象に「絵画」「デザインマーク」の2部門からそれぞれのテーマに沿った作品を募集します。

【募集範囲】宮城県内の小中学校に在籍する小中学生

【部 門】「絵画部門」「デザインマーク部門」

 ※一人につき、各部門1点ずつ応募することが可能です。

【テーマ】

絵画部門…~未来へ進もうサン・ファン・バウティスタ号~

「未来のサン・ファン号」「新たなサン・ファン号」「石巻とサン・ファン号」「サン・ファン号の航海」「サン・ファン号の歴史」などサン・ファン号や伊達政宗・支倉常長に関するものであれば題材は自由。

デザインマーク部門…~21世紀のサン・ファン号~

「未来のサン・ファン・バウティスタ号」をイメージしたデザインマーク

 

【募集期間】令和4年6月下旬から令和4年9月11日(日)(必着) → 締切りました。

※応募詳細については下記のチラシをご覧ください。

・チラシ募集要項(PDF)

・作品応募票(ダウンロード用) →※A4サイズで印刷して下さい。

 

MIYAGI SANT JUAN BAUTISTA MUSEUM